個サルとは?参加する前に確認しておきたいポイント!

スポンサーリンク
個人参加フットサル
個人参加フットサル
この記事は約6分で読めます。

個サルとは?参加する前に確認しておきたいポイント!

皆さんは個人参加フットサル(個サル)をご存知でしょうか??
すでに参加したことがあ?人もいるかもしれませんが、
まだ参加したことがない人に向けて紹介させて頂きます。
一人で参加するにも勇気が必要で一歩を踏み出せていない方もいるかもしれませんが、この記事が一歩を踏み出すお役に立てると嬉しいです。

個サルとは?

個サルとは?

まずはそもそも個サルってどんなものなのか知っておきましょう。

フットサルは5対5に分かれて合計10名で行います。

フットサルはサッカーと違って10名いればできるスポーツですが、日常でフットサルをしたい時に10人集めるって大変じゃないですか?

社会人になると仕事の兼ね合いがありますし、子供もいてなかなか自分の時間を作れないなど10人の予定を合わせるのは大変です。

集まれても月に1.2回でしょうか。

また、フットサルコートを借りると平日夜、土日祝は1時間で1万円以上かかるので、2時間行うと2万円です。

その2万円を集まった人の数で割ると10人来ても1人2千円。急遽来れなくなった人などいると、さらに高くついてしまいますのでなかなか頻繁にフットサルコートを借りるのは躊躇してしまいますよね。

体を動かして運動したい、ストレスを発散したいという方に、個サルがオススメです。

誰かと都合を合わす必要もなく、自分の予定に合わせて気軽に参加できるのが特徴で、

当日集まった人達でチームを作って、チーム替えをしながら試合を行います。

基本的には1人で来る方が大半ですが、中には友人を誘って複数人で参加する人もいます。

個サルの料金

個サルの料金

料金はフットサルコートによって様々です。

アクセスが良かったり、都心に近かったり、屋内だったりと設備が充実していて人が集まりやすい施設は1.5時間から2時間で1人1500円〜2000円と割高で、

アクセスが悪かったり、屋外だったり、都心から離れたりすると数百円から1000円程度の場所もあります。

やはり都心に近いと割高になるのは飲食や駐車料金とかと同じ感覚ですね。それだけ利便性があるという事ですかね。

女性は優遇される施設もあり、中には女性は無料などもちらほら行っているところがあります。

男女ともに先着何名は・・円引き、初回は・・円引き、など割引制度があったり、期間限定でキャンペーンを行っているところもあります。

また、メンバー登録すればポイントカードが発行され、規定の回数参加した場合に割引特典があるコートが多いので、複数回通いたいと思っている方は登録したほうがお得に参加できるのではないでしょうか。

個サルはどんな人が集まっているの?

個サルはどんな人が集まっているの?

参加者はまちまちです。

男性、女性、世代、競技志向、エンジョイ思考、

体を動かしたい、上手くなりたいなど、参加動機はバラバラでいろいろな方が集まります。

個サルも色々なクラスがあり、

代表的なものは、男女混合のミックスクラス、男性のみのクラス、エンジョイクラス、ガチクラス等です。

自分の目的やレベル、志向に合わせて自分に合うクラスを探して参加するような傾向が強いです。

参加する為に必要な物は?

参加する為に必要な物は?

シューズ、ウェア、パンツ、ソックス、着替えて変えるのであれば下着やタオルもお忘れなく。

フットサルコートにはシャワーがあるところ、ないところ、またアメニティーがないところもありますのでご注意下さい。

屋外で屋上にあるコートは真冬は本当に寒いので、温かい服装を忘れると大変な思いをするかもしれません。

また、現在クレジットカードやスマホでの支払いが主流になってきつつありますが、

フットサルコートはほぼクレジットカード対応していない状況なので、現金も持っていくと安心です。

個サルに参加するには

個サルに参加するには
個サルには基本的に定員がありますので、参加する時は慈善予約が必要です。

まずは会社帰りに行くのか、家の近くで行くのか、自分が通いやすいフットサルコートのHP等を確認してみましょう。

中には距離は離れているけども自分に合う個サルの施設を見つけてそこに通う人もいます。

個サルのお纏めサイトもありますので、

任意の検索条件を入力して検索するという手間が省けるかもしれません。

ラボーラ

フットサルコート総合予約 LaBOLA

個サルはフットサルのルールがわからなくても大丈夫

参加する方はサッカー経験者の方も多くいます。

ただサッカーはわかるけど、フットサルの細かいルールわからない人も多いのではないでしょうか?

初心者や初級者の方も細かいルールはわからないですよね。でも心配しないで下さい。

フットサルでいうバックパス、4秒ルールなどは基本的に取られません。

個サルといいますが、ようはミニサッカーを行っているところがほとんどだと思います。

ルールもシンプルで、ボールを出したら相手ボール、

スローインではなく置いてキックイン、コーナーキックなどがわかれば問題なく楽しむことができます。

参加してみるとその施設のローカルルールなどが施設ごとにマチマチで存在するのではじめは戸惑うかもしれません。

例えばゴールが決まったら真ん中からリスタートではなく、直ぐにその場からリスタートになったり、

キーパーの交代が時間で交代なのか、点が入ったらなのか、女性のゴールは2点だったり、ファールが起きたらその場からフリーキックなのか、自チームのキーパーからなのか。

本当にマチマチではじまってみないとわからない部分もあるかもしれませんが、スタッフさんが案内してくれると思います。もしわからなかったり、不安な場合はスタッフさんに聞いてみると良いでしょう。

個サルを楽しむための心得

個サルを楽しむための心得
個サルを楽しむ為には、配慮が必要です。

もし現役さながらにボールを取りに行ったり、シュートを打つと危険で注意されることもあります。

個人参わサルはみんなで雰囲気を作り楽しむものです。

なのでどんなに上手くても相手に、特に女性に配慮しみんなで楽しめる環境を作りましょう。

基本的なことですが「挨拶」も大切です。同じチームになった人で集まった際には「よろしくお願いします」、最後には「ありがとうございました」、これを言うか言わないかでだいぶ印象が違います。

人に何かを要求したりするのもやめましょう。

左に出せ、前からプレッシャーをかけろ、もっとパスを出せなど雰囲気を悪くしますし、相手を怒らせる要因にもなりかねません。

ボールを呼ぶ声はもちろん大丈夫ですし、ナイッシュー、ナイスキーパー、ナイスボールなどポジティブな声掛けにしましょう。

最後に個サルは生き物です。

その日その日で参加者が変わるので、同じクラスでも前回と違うレベル、雰囲気の時もあります。

1.2試合行えばその日の全体の傾向がわかるので、

その日に合わせた目標を持つことも楽しむことに繋がります。

例えば女性が多いから女性に点を決めてもらうために良いボールを出そう!

テンポが早いのでリズムを崩さないようにダイレクトプレーを意識しよう。

後ろに下がる人が多いから前でボールを受けられるようにしよう。などです。

個サルに1人で行くのが勇気がいる方はお友達を誘って参加してみましょう。

そして色んな場所の個サルを体験してみると自分に合ったところが必ず見つかります。

もしかしたら、数年通う事にもなるかもしれませんよ?

筆写の運営するフットサルコートでも12年用人もいれば、3.4年継続して通う人は本当にたくさんいます。

いつの間にか通っているうちに、

知らない人も顔見知りになり、仲良くなり、そのうち飲みに行ったり、フットサル大会に一緒に参加したりなど個サルの枠を越えてのお付き合いにも発展するかも!?

まずは一歩を踏み出してみて下さい!

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました